天王桜 法師温泉 永井紺周朗
5月7日 ゴールデンウィークが終わりました。
天気も良いようなので、桜を見に行こう。
片品の天王桜が満開の情報を得て、法師温泉の予約をとる。
9時30分自宅を出発、沼田IC下車。川場から64号で片品村花咲へ。
まずは、オキノ桜へ。
昭和初期にオキノさんが伏見稲荷の社を造り植えた桜です。

植えた場所がいいですね。だんだん畑の上で写真にピッタリ。

Ⓟ「オキノ桜」 の看板が 小さいですが、本日の見物客には、ちょうどよい。
次は 「針山の天王桜」・・・・満開です・・・・青空になりました。


素晴らしい、美しい。3,4年前に見たのより、今回が一番綺麗です。
樹齢300年を超え群馬県の天然記念物に指定されているオオヤマザクラ。

桜の持ち主の経営する民宿「千明山荘」で蕎麦を食べながら鑑賞。

どこから撮っても絵になります。
来年の年賀状は、天王桜にきまり!
どれも良くて・・・・何枚も撮ってしまいます。

どれが一番か、決まらない
困ったな 

話は変わりますが
桜のすぐそばに、永井流養蚕術の永井紺周朗 いと 夫妻の家があります。
永井紺周朗と いと は、
戊辰戦争の時、夫妻の蚕室で官軍が雨でぬれた服を乾かすために、火をたいた。
この年、繭が豊作だったことから、蚕室を火で暖める「いぶし飼い」を考案し指導した夫婦です。
子孫の方とお話しをした後、墓参しました。

白い花で地味な「仲次郎桜」を見て、片品を離れ、沼田、月夜野、赤谷湖を通り、水上町永井の法師温泉へ。

法師温泉長寿館に着きました。
天気も良いようなので、桜を見に行こう。
片品の天王桜が満開の情報を得て、法師温泉の予約をとる。
9時30分自宅を出発、沼田IC下車。川場から64号で片品村花咲へ。
まずは、オキノ桜へ。
昭和初期にオキノさんが伏見稲荷の社を造り植えた桜です。


植えた場所がいいですね。だんだん畑の上で写真にピッタリ。


Ⓟ「オキノ桜」 の看板が 小さいですが、本日の見物客には、ちょうどよい。
次は 「針山の天王桜」・・・・満開です・・・・青空になりました。




素晴らしい、美しい。3,4年前に見たのより、今回が一番綺麗です。
樹齢300年を超え群馬県の天然記念物に指定されているオオヤマザクラ。


桜の持ち主の経営する民宿「千明山荘」で蕎麦を食べながら鑑賞。


どこから撮っても絵になります。
来年の年賀状は、天王桜にきまり!
どれも良くて・・・・何枚も撮ってしまいます。


どれが一番か、決まらない




話は変わりますが
桜のすぐそばに、永井流養蚕術の永井紺周朗 いと 夫妻の家があります。
永井紺周朗と いと は、
戊辰戦争の時、夫妻の蚕室で官軍が雨でぬれた服を乾かすために、火をたいた。
この年、繭が豊作だったことから、蚕室を火で暖める「いぶし飼い」を考案し指導した夫婦です。
子孫の方とお話しをした後、墓参しました。


白い花で地味な「仲次郎桜」を見て、片品を離れ、沼田、月夜野、赤谷湖を通り、水上町永井の法師温泉へ。

法師温泉長寿館に着きました。
スポンサーサイト